Q 私立でも,あまりにほったらかしの中学に行くのなら,公立でも変わらないと思うのですが。
A 仰る通りです。ほったらかしというのは,実は非常に危険なことです。私立中高では,評判を気にするあまり,校内のいじめや暴力事件を放置し,完全に存在しないかのような態度をとることが少なくありません。
また,2009年の例ですと,新型インフルエンザが全国的に流行して学級閉鎖が続出しているにもかかわらず,私立K学園が文化祭の公開を強行し,大量感染とそれに伴う学級閉鎖,学年閉鎖を招来したことは有名です。
なお,当学院ではこのケースも含め,危険と見なされる公開行事に参加された方は行事の直後からしばらくの間,塾のほうを強制的にお休みいただいておりますのでご安心ください。
身の安全に関わることで,生徒を完全に放置するというのは,未成年者を扱う機関としてやはり問題があります。
私立A学園も公開の運動会で多数の感染者を出しました。私立J学院は文化祭直前まで非公開にするかどうか発表せず,一部生徒と周辺の方に恐怖を与えました。
表向き,生徒が文化祭の準備してきたから非公開にしたくない,といった理由が言われますが,公開行事は私立学校にとって貴重な営業の機会でもあり,当該校に興味を持つ小学生を疎遠にしたくはないので,なかなか公開停止に踏み切れないのです。しかし,見学にきた小学生が感染するなどしたら,やはり逆効果です。
そのような中で,桜蔭学園がいち早く文化祭の非公開を決めていて,対応が光っています。
中学を選ぶときに,ついつい進学を念頭に置いてしまいますが,健康や安全のほうが基本的かつ重要なのではないでしょうか。そういう常識感覚が麻痺しない程度に,中学受験に参加しましょう。
中学受験のQ&Aトップへ© 東京凰籃学院