戻る

Q 小6の女子です。中堅どころの女子校を志望していますが,塾のカリキュラムがどうも開成向けにできているようなのです。塾を変わるなりした方がいいのでしょうか。

A まず,志望校に適合するクラスがないか確かめた上で,もしないようなら塾を移るのもやむを得ないと思います。ただ,通っておられる塾では,上位クラス以外でも,開成を想定した教材が配られているようですね。塾にもよりますが,こういう場合,生徒さんとご父母の心理が一枚かんでいます。

 下位クラスであっても,下手に平易な教材を用いると,「見捨てられた」「入試に間に合わないのではないか」等の問い合わせ電話が数多く寄せられます。本来ならそこで,塾側が基本の重要さを説くべきなのですが,それこそ説いても説いても親御さんの焦りはおさまらず,クレームが止みません。そして生徒はやめていってしまいます。一方,「これは開成の入試問題なんだよ」と言っておくと,生徒もプライドが満足され,解けもしないのに「いい授業だ」などと評価します。当然クレームも減り,塾側も楽です。これに対して,「もうすこしレベルを下げるべきなのでは」といった問い合わせは非常に少ないのです。

 そもそも下位クラスといえど,開成の合格者数につられて入塾した人ばかりです。「たとえついていけなくても,とにかく一番上のクラスと同じ教育を施してください」……これが彼らの本音です。従って,その意味では需要と供給がつり合っているのです。そういう集団内で,一般の中学に向けた対策を期待するのは難しいかもしれません。

 いずれにしても,限られた期間内で,志望校とかけ離れた勉強をするのは自殺行為です。志望校の入試問題に即した指導をしてくれる塾を選ばれるのがよいと思います。

戻る

中学受験のQ&Aトップへ

© 東京凰籃学院