東京凰籃学院

2009年東大入試的中・類題コーナー

当学院2008年度カリキュラムからの的中例(抜粋版)です
東大入試問題の研究にお役立てください


世界史第1問  世界史第2問  世界史第3問

地理第1問  地理第1問その2  地理第2問  地理第3問  地理第3問その2

物理第1問  物理第2問  物理第3問

化学第1問  化学第2問  化学第3問

数学文系第1問  数学文系第2問

数学文系第3問  数学文系第4問

数学理系第1問  数学理系第2問  数学理系第3問

数学理系第4問  数学理系第5問  数学理系第6問

 東大グランレシアコース,英数アドバンストコース,東大プレミアムコースの教材からの的中です。コースについてはこちらをご覧ください。

 個別指導で配布されたオリジナルプリント教材も含みます。

 高2・高3共通教程からの的中も掲載していますので,高2生の皆さんもお手持ちの教材から多数的中していることをご確認いただけることと思います。

 既に発行されている印刷物の対照表では,ページ割の関係で配列・レイアウトが,ここに揚げたものとは異なっています。また,このサイトにはコメント等が追加されているものがあります。

 問題のあとの(2)(夏)などは学期を示します。複数学期で扱ったものでもどれか1つだけ記載されています。(全)は個別指導や基本確認のための教程で,学期とは関係なく随時使用されたものです。

 2008年受験生向けカリキュラムも例年通り東大入試全問題をカバーしていますが,的中・類題リストは紙面の関係で,抜粋版となっています。また,引用は適宜簡略化しています。

 問題文だけでは入試問題との関連性がわかりにくいものについては,解答文や補足説明を掲載していることがあります。

 画像がやや重いかもしれません。あしからずご了承ください。

2009年東大数学解答速報
東大の傾向分析と学習の参考にご利用ください。
略解のものもあります。あしからずご了承ください。

文系第1問  文系第2問  文系第3問  文系第4問

理系第1問  理系第2問  理系第3問  理系第4問  理系第5問  理系第6問

ご注意: ここにあげる的中題・類題には当学院のオリジナル予想問題が多く含まれます。それらは入試問題ではありませんので,無断転載しないでください。

'08入試的中コーナーはこちらです


Copyright © Tokyo Restudia Co.,Ltd. 1996-2009,Copyright © Masauyuki Hosomizu 1986-2009