戻る

Q 東大の英語の傾向がつかめません。どのようなものなのでしょうか?

A まず,知識面では,いわゆる受験熟語などのような,文脈から切り離して覚えればよいようなものはほとんど要求されず,

1 文法事項と結びついた定型句(現在完了や比較の決まり文句など)

2 文脈と語感から判断して前置詞などを決定する

 などの,「英語への慣れ」を見る問題が主流です。従って,熟語集よりはむしろ文法書をしっかり読んでおくほうがよいと思われます。

 英文の傾向としては,

1 単語は平易でありながら,抽象的な概念を扱っている

2 心理的に微妙で,英語そのものより内容読解の深さが問われる

 というものなので,付け焼き刃で対処できるものではありません。現代文の学習がものをいいます。

 特に,受験生の要約の成績は惨憺たるものだといわれますが,当学院の内部成績でも,全国模試トップレベル生でもほとんど得点できない様子がうかがわれます。

 方針としては,英文の中の抽象的で興味深い論点がはっきり主張されるように要約するということに尽きます。ただし,この場合,文中の表現を最大限に活かします。でないと単なるでっち上げ答案になってしまいます。

 これについては慎重な訓練が必要になってきますが,いずれにしても,対策次第で,「これはすばらしい」という明快な答案が必ず書けるのだということは,覚えておくとよいと思います。逆に,単に「キーセンテンスと思われる文を2つ探して和訳をつなげる」といった姑息な手段では全く得点できません。模試でのトップレベル生が当学院入会後に内部成績で最下位になることがあるのもそのためです。

 英語に限らず,東大入試が求めているのは,基本事項の暗記はもちろんのこと,それを縦横に使いこなして出題の意図に沿う形にまとめる論述力です。

戻る

大学受験のQ&Aトップへ

© 東京凰籃学院